書道研究温知会

   

お知らせ

◆各お知らせ(4月1日)支部長各位

2024/04/19

●なにはづ・学生なにはづ発送方法について 

長年「なにはづ」等の発送に使用しておりましたヤマトメール便が令和6年1月31日に廃止になり、2月より第三種郵便を基本に戻して発送しております。今まで冊数や封筒に入る厚さに応じて(メール便1通・メール便2通)などお教室の冊数により1~2通に分けてお送りしておりましたが、今後も同じ扱いになります。メール便と同じく同日発送の場合でも同じ日に届かない場合もございます。1~2日差で届くケースが多いので、届かない場合はしばらく様子を見てから本部に連絡ください。又同封物がある場合、一つの支部に1通はクリックポスト、もう1通は郵便というケースもございます。(郵便が後日到着になる場合が多い点ご了承の程お願い申し上げます。)なにはづは毎月1日が発行日で月内発送が到着の目安です。

●支部の先生方もご社中に「なにはづ」「学生なにはづ」を第三種郵便で発送することができます。(封筒上部を一部開封し、第三種郵便と記入して下さい。ただし第三種郵便として発送の際に書類(簡単なメモ含む)・お手本・お稽古日の予定表など同封する事は郵便法で禁止されております。なにはづ以外が同封されますと定形外郵便となりますのでご注意ください。(ご不明な場合は郵便局窓口でご確認願います。)違反すると温知会の第三種認可が取り消される場合がございますので第三種郵便のルールを厳守願います。

1、今まで第三種郵便で発送していた分 → 同じく第三種郵便で発送となります。

2、今までメール便1・メール便2で発送していた分 → 第三種郵便で発送となります。(メール便時同様に冊数により1~2つの封筒に分けて発送)

3、レターパック等で発送分 → クリックポスト+第三種郵送/クリックポスト2通/又はレターパックに変更

4、エコ配分・宅配便 → 変更なし、又はレターパック・クリックポスト(2通)などに変更

※発送方法は冊数、厚み、重量によりソフトが自動的に仕分けしております。(号によりページ数が異なる為、毎月なにはづの重さ(グラム)に差がでる為、月毎に発送方法が変更になる場合もあります)

◎事務局のスケジュール

毎月11日頃から封筒印刷・ラベル印刷・エコ配伝票作成・宅配便伝票作成

毎月15日頃まで → 封筒重さ別仕分け・差出通数表作成・同封物添付など完了。

4、準備完了後に冊数変更を受けてしまうと、印字した封筒やラベルの冊数の修正、郵便局差出表を何度も訂正しなければなりませんので何卒ご協力と共にご理解の程お願い申し上げます。

PAGE TOP